悲しい目をしたマユゲ犬2.0

音楽制作・読書・ゲーム・時々マジック


オリジナル・アレンジ楽曲をpixiv BOOTHで販売中。

原神攻略:これから始める無課金のんびりユーザーがやるべきこと、やってはいけないこと

※前書き:以下の記事は時間も資金もある廃課金ユーザーには必要ないであろうことです。
読者対象:原神をこれから始めようという方、あるいは既に無課金で始めていて序盤~中盤くらいの方


筆者はこれを書いている現在冒険ランク39/世界ランク4ですが、冒険ランク40になると世界ランクが5になり敵がガッと強くなります。冒険ランク40未満において育成できるキャラクターレベル上限は70ですが、さてここで筆者のパーティを見てみましょう。
(クリックで原寸)

f:id:t-aska:20201025144441j:plain
原神筆者パーティ

はい、ほとんどのキャラで全然レベルが足りてませんね。これから敵のレベルが上がるというのに対策が全くできていません。
無課金ユーザーが何も考えず多くのキャラクターを育成し、のんびりとイベントや探索・デイリー依頼を全てこなしていくと筆者のように経験値素材が尽きて、レベル60付近で育成不足に陥ります。冒険ランク40以上に向けてこうならないためにはプレイ初期からいくつかやるべきことがあるので、筆者のような被害者が後発で出ないようにここに記しておきます。






<目次>





1:パーティ全体を平均的にレベル上げは危険(優先度:★★★★★)

筆者のように最もやってはいけないパターンです。ご覧の通り、現在配信のメインイベント・探索による宝箱・デイリー依頼を全てこなして手に入る経験値素材とは、実は冒険ランク40以上(キャラクターレベル80)を見据えた場合、主力5人前後分くらいしかありません。具体例として筆者のようにパーティ全体を平均的に育成した場合、宝箱やイベントをこなして手に入れた経験値素材はご覧の通りレベル60前後でほぼ尽きます。
こうならないようにするためには、初期から予め主力キャラクターを5人前後に絞っておき、厳選して育成していくことで冒険ランク40以降への対策に繋がります。
※なお、深境螺旋では最低8人のガチ育成が必要になりますが、あれはどちらかというとコアゲーマー向けの挑戦システムなので、のんびりエンジョイ勢には4層3間あたりまでが限界かと思いますので本記事では割愛します。

2:キャラクターや武器のガチャは早期に良いのを引き当てておく(優先度:★★★★)

結論から言うと無課金では難しいです。身も蓋もないな!
1と繋がる話ですが、始めに良いキャラを引き当てておくことで育成主力メンバーが自ずと決まり、育成に必要な経験値素材を無駄なく消費することができます。リセマラを視野に入れれば面倒ながらキャラクターの引きは調整できますが、武器に関しては無課金で得られる原石数ではおそらく全く追いつかないので(よほどの幸運を除く)、筆者のように無課金リセマラなしで一発勝負のゲーム開始をしてしまった身としては後半で泣きを見ることになるでしょう。

3:ネタバレ上等で攻略サイトや動画を見る(優先度:★★★)

これは個人的なプレイスタイルに関わりますが、筆者は敢えて一切調べずにネタバレ無しで全てのイベントや探索を思う存分楽しめた反面、その代償として現在の状況に陥りました。原神はガチャというコントロール不可のランダム要素があるため、事前情報がかなり重要な意味を成してきます。これは原神に限らずソシャゲの構造的問題ですが、最低限キャラクターと武器に関しては事前情報をよく調べることをおすすめします。これをすることでキャラや武器の厳選及び育成/強化に必要な素材の消費を最小限にすることができ、後半を見据えたリソース管理に余裕ができます。
買い切り型のRPGと違い、間違えたら前のセーブデータで巻き戻すということができないので、より重要です。

4:武器の強化はなるべく☆4以上にしておくべき(優先度:★★)

☆3でも使える武器はいくつかありますが、あくまで一般論として。
☆4~5の武器は初期ステータスでは一見☆3との差が殆どないように見えますが、強化していくと成長曲線は上位のほうが概ね高くなります。私はこれを知らずに無駄な強化を沢山してしまいました。3の話とも繋がりますが、事前情報はよく調べたほうが効率的です。


<まとめ>
当たり前ですが、課金したほうが有利です。無課金でも楽しみたい方々は以上を守ることで後半も余裕を持って楽しむことが出来るのではないかと思います。
原神では啓示の花/蔵金の花というミッション(?)でそれぞれ経験値素材/お金を稼ぐことはできますが、1日に回数制限があるうえ、量は決して多い方ではないので、探索して宝箱を開けまくったりイベントを多数こなした方が両方効率的に収集できます。
願わくば第二の筆者が出ないように。